マテリアル・コモンズ (マテコモ) は、マテリアル・コモンズ・ライセンスを提供している日本発のプロジェクトの総称です。
マテコモとは創作支援用の著作物(素材)作者のための新しい著作権ルールです。
作者が「この条件を守れば私の素材を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
ツクールシリーズ収録素材の改変である素材は、大前提として ツクールシリーズ利用規約 を守る必要があるため、マテコモを使用することは出来ません。
ツクラー・コモンズ の使用をお勧めいたします。
マテコモは以下の要素によって、素材配布時の効果をお勧めしています。
- ライセンスの主な内容がすぐに理解できる簡潔な説明文が「マテコモ証」です。
その内容の詳細を当サイトの記載を参照することで、素材作者が冗長な利用規約を記載する必要がなくなります。 - 「マテコモ証」を素材利用者が見ることで、難しく考えることなく安心して素材を利用しやすくなります。
- ライセンスの主な内容を簡潔に理解することができるようにし、ライセンスの誤用などを防ぐことができます。
マテコモを利用することで、 素材作者は著作権を保持したまま素材を自由に流通させることが可能になり、素材利用者はライセンス条件の範囲内で改変や再配布をすることができます。
![](https://ja.materialcommons.org/wp-content/uploads/2019/07/mtcm-b.png)
![](https://ja.materialcommons.org/wp-content/uploads/2019/07/mtcm-y.png)
![](https://ja.materialcommons.org/wp-content/uploads/2019/07/mtcm-o.png)
これらのマークが表示されていることが、素材にマテコモが付けられていることを示す目印です。
素材は独自に自由にライセンスを設定できます。
しかし、各自で条件を明確・詳細に決めるのは大変な作業となります。
これを簡略化し、素材作者のお手伝いをするのがマテコモの役割です。
このようなテンプレートを定義する方法で、 素材の共有をスムーズにしようとしています。
マテコモの設定条件
マテコモ対象
マテリアル・コモンズを採用していることを示します。
クレジット表示
素材作者のクレジットを表示する必要があります。
営利
営利目的に利用できます。
ただし、素材そのものの販売は禁止しています。
改変
配布元の素材に改変を許可/禁止します。
再配布
素材のオリジナル及び改変した素材の再配布を許可/禁止します。
再配布には、配布元の素材と同様のマテコモで公開する必要があります。
マテコモ共通条件として、 素材を利用した作品の配布は再配布に当たりません。
これらの条件を組み合わせ、利便性を考慮しマテコモは3種類に絞りました。
素材作者は、自分の素材をどのように流通させたいかを考え、必要に応じて適切な組み合わせのライセンスを選ぶことになります。
また、ライセンス表示の下にテキストで下記を記載する必要があります。
- クレジット:(表記内容指示を記述 /素材作者名・URLなど)
3種類の組み合わせは以下のとおりです。
マテコモ証というバナー(もしくはテキスト)の表示方法をまとめたページと、ライセンス要約と呼ばれる少し詳しく記述された許可/禁止内容の説明へのリンクがあります。
以下が許容範囲が広い順になります。
マテコモ・ブルー
![](https://ja.materialcommons.org/wp-content/uploads/2019/07/mtcm-b.png)
- クレジット表示:必須
- 営利利用:許可(素材そのものの販売は禁止)
- 改変利用:許可
- 再配布:許可
マテコモ・イエロー
![](https://ja.materialcommons.org/wp-content/uploads/2019/07/mtcm-y.png)
- クレジット表示:必須
- 営利利用:許可(素材そのものの販売は禁止)
- 改変利用:許可
- 再配布:禁止(素材を利用した作品の配布は再配布に当たりません。)
マテコモ・オレンジ
![](https://ja.materialcommons.org/wp-content/uploads/2019/07/mtcm-o.png)
- クレジット表示:必須
- 営利利用:許可(素材そのものの販売は禁止)
- 改変利用:禁止
- 再配布:禁止(素材を利用した作品の配布は再配布に当たりません。)
素材にマテコモをつける
ご自身のコンテンツにマテコモを付与される方は、 ライセンス表示について へお進みください。